【ヤマトウミ】YAMATOUMI LAVENDER GIN ーKINJO NO YOSHIMIー 500ml
YAMATOUMI LAVENDER GIN
ーKINJO NO YOSHIMIー
distill date : Aug 3rd 2023.
batch No. : 1
lot : 240 bottles
net : 500ml
alcohol : 37%
base spirits : 麦焼酎 喜久水酒造(長野)
かす取り焼酎 鈴木酒造店(山形)
botanical : ラベンダー、ジュニパーベリー、蜂蜜、その他
YAMATOUMI、初のリリースとなるシーズナルボトルは、信濃町、そして北信地域とのつながりから生まれたジンになりました。
蒸留所のある長野県信濃町を中心に北信地域で有機養蜂を営む、「美谷島養蜂」さんが採蜜用に植えたラベンダーの花を分けてもらい、その日の内に、普段のジンとは比率を変えたベーススピリッツに浸漬し、蒸留後、美谷島さんの蜂蜜を少量加えたのち、こちらもご近所の某ワイナリーさんが使っていた赤ワイン樽で寝かせていたYAMATOUMI GINをブレンドして仕上げました。
赤ワイン樽由来の色味がなんとなくラベンダー色に見えるような見えないような。
口に入れた瞬間に華やかなラベンダーの香りが漂いますが、後半はハーブ由来のビターさを感じ、全体的には少しドライな印象を感じます。
もちろん、ストレート、ロックでも口当たりはいいですが、暑い午後にソーダ割りでゴクゴク飲めたら最高なはず。
他にも色々な飲み方を試していただけたら嬉しいです。
個人的にはフレッシュなスイカジュースなんかも試してみたいと思ってます。
美しいラベルのイラストは、信濃町で日本料理屋とギャラリー「温石」を営む「田所真理子」さんによるもの。
本当に素敵なお店です。混むと嫌なので是非行ってくださいとは言いませんが。
ラベルを作っていくやりとりの中で、彼女が使った『近所のよしみ』という言葉がすごく気にいってなんとなくサブタイトルっぽく使ってみました。
収穫、蒸留、瓶詰め、ラベル貼り。
全て手作業でコツコツとやっております。
多少のズレ、ブレ、歪みは手作りの温かさと捉えてご容赦ください。
稀にボトル内に沈殿物が入っている場合がありますが、木樽由来のものであり、健康を害するものではありません。
お手数ですが、気になる方は取り除いてお飲みください。
ヤマトウミ様より引用